検索
アクア USマーカー
- Shiori Takenouchi
- 2016年7月5日
- 読了時間: 2分
アクアのヘッドライトをUSヘッドライト風にしました(^_^)/~

USヘッドライトはこの部分がサイドマーカーなのですが、日本のライトではこの部分にクリアですが同じ形のパーツが入っています。しかし裏側を見てみると、配線も無いし球を入れる穴は開いていません。
なので、殻割りしてクリア部分のパーツをオレンジに塗り、穴を開けてソケットを装着し、スモールの配線を延長分配させるという作業になります(^_-)-☆
まずはヘッドライトを外したら殻割りです。隙間にマイナスドライバーや内張り剥がしを差し込んで、剥がすというよりじわーっとこじっていくと、接着面がきれいにとれるんです!
このきれいすぎる剥がれ方にびっくりしました!アクアは殻割りしやすいらしいです(笑)


外れたらバラバラに分解します。裏は小さいネジが5本ぐらいでとまっていました。


次にクリア部分をオレンジに塗装します。筆塗りしましたが、ムラができたり筆の毛がついたりするので、スプレー塗装をおすすめします(笑)

次にドリルやはんだ、ヤスリなどを使って穴をあけます。穴を開ける場所は、『ここですよ~』みたいな感じで、スモールの穴と同じ形でガイド線のようなものがあるので見たらすぐにわかります。今回はスモールと同じソケットを使ったので開ける穴の形はいびつです。面倒な方はオリジナリティーあふれる感じで、どんなつけ方してもいいと思います(どうせ見えない部分なので笑)

あとは配線をスモールから分配させ、ソケットを差し込んだら組みなおすだけです(^^♪
ここから夢中になりすぎて写真は取り忘れました(笑)
これで完成でーす(^_-)-☆

福岡 筑紫野 中古車 輸入車 カスタム Doobies Automobile
Comments